こんにちは!
運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。
最近、筋トレの強度を少しずつですが上げてます。
筋力が向上すると走るのも楽になるしケガの予防にもなります。
マラソンに限らずスポーツをいつまでも楽しむには筋トレは必須ですね。
本日は筋力発揮に関してのお話しです。
Contents
「筋収縮」の種類3つ
筋肉は力を発揮する時に収縮します。
筋収縮のメカニズムには大きく分けて3種類あります。
その3種類を簡単に解説いたしましょう。
(1) アイソトニクス(isotonics)
日本語にすると「等張性筋収縮(isotonic contoraction)」といいます。
なにやら難しそうな響きですが、よくある一般的な動作時の筋収縮がこれです。
一定の負荷に対して行なわれる動きに伴う筋収縮です。
・物を持ち上げたり下ろしたり
・椅子から立ったり座ったり等がそうです。
アイソトニクスは筋肉の長さが縮んだり伸びたりして力を発揮します。
例えば、
物を持ち上げる時、筋肉は縮みます。
これを「短縮性筋収縮(concentric contraction)」といいます。
逆に、物をゆっくりと下ろす時、筋肉は伸びます。
伸びながらも収縮しようという力が発揮されています。
これを「伸張性筋収縮(eccentric contraction)」といいます。
・短縮性筋収縮
・伸張性筋収縮
があるということです。
(2) アイソメトリクス(isometorics)
日本語にすると「等尺性筋収縮(isometric contoraction)」。
筋肉がその長さを変えず(等尺=長さが等しい))に収縮し、力を発揮させるパターンです。
動かないものを押したり、引いたりする運動がそうですね。
壁をグウッ~と押したり、胸の前で両手を合わせて押し合うといった運動、といえば分かり易いと思います。
綱引きで引っぱり合って動かない状態もそうですね。
(3) アイソキネティクス(isokinetics)
日本語にすると「等速性筋収縮(isokinetic contraction)」。
動作を一定のスピード(等速=等しい速さ))で行なう筋収縮のパターンです。
ちょっと分かりにくいかな・・・
代表的な運動としては水中での運動です。
例えば、水中で、掌で水を押して腕をおもいっきり速く動かそうとしてください。
加速をつけようとしてもブレーキがかかったようになって一定の速度でしか動きませんよね。
あの感じです。
スポーツ選手等はマシンで一定の速度に調節した等速性筋収縮の運動を行なったりしますが、一般の人には馴染みが薄いかもしれませんね。
以上が筋収縮の種類3つです。
おさらい
(1) アイソトニクス(等張性筋収縮)
・短縮性筋収縮
・伸張性筋収縮
(2) アイソメトリクス(等尺性筋収縮)
(3) アイソキネティクス(等速性筋収縮)
イメージとしては、
走ったり飛んだりはアイソトニクス
ラグビーのスクラムはアイソメトリクス
水泳はアイソキネティクス
って感じです。
本日は筋肉の動き豆知識でした!(^^)!
サミー大塚(大塚聡)プロフィール 略歴
1986年~ 民間フィットネスクラブにて指導責任者、経営責任者として勤務 資 格人間科学(健康科学)修士 活 動健康関連事業、特に運動指導に重点をおいた活動に力を注いでいる。 スポーツ選手、学生、高齢者等多岐にわたり運動生理学に基盤をおいた安心で信頼のおける指導をモットーとしている。 主なメディア出演等 マラソン指導に関するもの その他 現在、東京都千代田区三番町にてパーソナルジム |